スマートフォン専用ページを表示
ホームページ制作
アマゾンで本を売る
Amazonマーケットプレイス徹底攻略を目指して
記事検索
ウェブ
記事
<<
2005年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
2005年04月
|
TOP
|
2005年06月
>>
2005年05月31日
アマゾン直営の古書店warehouse_deals_jpの行方
メルマガでも書いたが、Amazon自身がマーケットプレイスでの販売を始めた。
出品者名はwarehouse_deals_jpという。
昨晩の時点では5600点くらいの出品だったが、
現在では8000点近くに達している。
この調子だと明日には1万点か、、、
続きを読む
posted by 自游人 at 20:58|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
本を出品する
|
|
2005年05月28日
マーケットプレイスで値付けする時の参考データ
Amazon.co.jpのデータの中で日常的にチェックするのは、まず「トップ100」リスト。
これは「Amazon.co.jpデリバーズ」というメールでのお知らせサービスもある。
さらに、トップ100リストは携帯からもチェックできるので便利。
携帯では残念ながらユースドブックスの価格は確認できない。
さらに、マーケットプレイスのトップセラーリストも当然チェックする。
続きを読む
posted by 自游人 at 13:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月25日
ブックオフの販売価格
出品点数を増やすことによって、
どのくらい動くようになるのか本格的に試してみることにする。
そのため、これまでの手持ち在庫中心の出品から
ブックオフなどからの仕入をさらに増やしていきたい。
ところで普通の古書店と違って、
ブックオフは本の仕入〜販売までを完全にマニュアル化し、
それによって販売価格も決まっている。
続きを読む
posted by 自游人 at 21:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月24日
ISBNについて
Amazonマーケットプレイスで本を出品するときに
いつもお世話になっているISBN。
これは、International Standard Book Numberの略なんだけど、
その仕組みについてちょっとだけ解説。
続きを読む
posted by 自游人 at 21:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
参考情報
|
|
2005年05月23日
マケプレの出品数と本が売れる割合の関係
Amazonマーケットプレイスに出品している本とCDだが、
連休後の、ここ2週間ほど売れ方が安定している。
毎日、少なくても1、2点が売れ、
週末などはその倍ほどの注文になっている。
これは出品数が200点を超えたあたりからなのだが、
この数字に関連があるかどうかは分からない。
続きを読む
posted by 自游人 at 20:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月21日
ほんとに出品できないか入念に再チェック
今回は本の場合ではない。
本の場合ISBN入力のチェックで、
出品可能かどうかはほぼわかるが、
他の商品の場合、商品名でうまく検索されない場合がある。
今回、あるソフトを出品した。
CD-ROMを使ってギターの練習をするソフトなのだが、
検索してもひっかからない。
これはヤフオクに出すしかないかなと思った。
でも、気になって再度トライ。
続きを読む
posted by 自游人 at 15:42|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月19日
Amazonリンクの「ref=nosim」って?
今日はいつもとちょっと違った話題。
マーケットプレイスだけでなく、
自分でブログやHPを持っている人なら
Amazonアソシエイトをやっている人も多いと思う。
これは、いわゆるアフィリエイトの代表で、
アマゾンの本を紹介して、
その販売価格の何%かをもらうもの。
ブログサイトなどでは独自のプログラム、
Webサービスを使って簡単にリンクが作成できるところもある。
このSeesaaブログには残念ながらないので、
自分でリンクを作らなければならない。
その時の小技です。
続きを読む
posted by 自游人 at 21:46|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
Amazonアソシエイト
|
|
2005年05月18日
本をきれいにする道具
古本だったら多少の汚れがあっても仕方ない、
と思う人は最近ではあまりいない。
ブックオフなどの新古書店では買い取りの基準が
第一に本のきれいさであったりする。
Amazonマーケットプレイスの購入者も
できるかぎりきれいな本を望んでいるはずだ。
少しでもきれいにして本を出品すると
売り手は本のランクが上げられるし、
買い手も満足度が上がる。
そこで本を磨く道具が登場する。
続きを読む
posted by 自游人 at 19:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月17日
「せどり」にはまりそうな予感
おとといの「せどり」の結果が既に出始めている。
出品した10点のうち、1点は家族が読みたいというので出品終了し、
結果、9点の出品となる。
2日間で4点が売れてしまった。
続きを読む
posted by 自游人 at 19:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月16日
出品用アカウントで商品管理
マーケットプレイスに出品すると、
出品用アカウントにログインできる。
その中に、出品商品の管理という項目があって、
出品中・出品終了の商品が一覧表示できる。
出品中からは、出品価格やコメントの変更、出品の終了などができる。
続きを読む
posted by 自游人 at 22:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月15日
「せどり」に挑戦?
Amazonマーケットプレイスに出品するようになると、
どうしても「せどり」が気になる。
「せどり」というのは、古本販売を職業にしている人が
他の古本屋で本を仕入れ、それをより高く売ることだ。
いわゆる新古書店が増えたおかげで、けっこう掘り出し物があるという。
続きを読む
posted by 自游人 at 18:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月13日
プロマーチャントにするかどうか
最初の1週間で本、CD、DVDなどが14点ほど売れた時、
このペースなら月50点はいけるかな、と
プロマーチャントに申し込んだのだった。
続きを読む
posted by 自游人 at 22:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月12日
Amazonに出品できない本
アマゾンマーケットプレイスにはどんな本でも出品できるわけではない。
アマゾンのカタログに掲載されている本ということだ。
では、どんな本が出品できないのだろうか。
続きを読む
posted by 自游人 at 21:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月11日
カスタマーレビューの効果
アマゾンのサイトにはそれぞれの本に
カスタマーレビューと呼ばれる読者の書評が載っている。
このレビューは、購入に大きな影響を与えるものだ。
続きを読む
posted by 自游人 at 22:34|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月10日
本の受注と発送の連絡メール
本が売れるとAmazonからメールが2通届く。
1通は、商品が売れたことを知らせるメール。
もう1通は、出品が終了したことを知らせるメールだ。
このメールが届いてから
2営業日以内に発送することになっている。
送り先についての情報はすべて
商品が売れたことを知らせるメールにだけあるので、
これが最も重要だ。
続きを読む
posted by 自游人 at 23:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月09日
アマゾンに輸入文具ストアがオープン
本来のテーマとは関係ないが、
netafull.netを見ていたら、
アマゾンにまた新たなラインナップが加わったとの記事。
今度オープンしたのは、
輸入文具ストア
だ。
ノートやアドレス帳、レターセット、
アルバムなどが10〜25%OFFで提供されるとのこと。
カラフルなデザインの文具に、
思わず楽しくなってしまって、
つい書き込んだ。
posted by 自游人 at 17:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Amazon情報
|
|
2005年05月06日
本以外の物はどこまで売るか?
アマゾン・マーケットプレイスで売れるのは本だけではない。
アマゾンのカタログにある物ならたいてい売れるのだ。
エレクトロニクス、ホーム&キッチン、CD、DVD、ビデオ、ゲームソフト、おもちゃ&ホビーとジャンルは多い。
私自身は、本以外にCDとDVDもいくらか出品しているが、
あくまでも本中心で行きたい
。
それには理由がある。
続きを読む
posted by 自游人 at 21:02|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
本を出品する
|
|
2005年05月04日
Amazonでの1カ月の売上げ
ようやく1カ月が経ちました。
メルマガ読者の方には既にお送りしましたが、
ここで簡単な収支決算をご報告します。
続きを読む
posted by 自游人 at 13:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月03日
1円出品になってしまう本
出品しようと思って調べたら、
出品価格が「1円」
で、しかも大量に出品されていて、
出す気が失せた本というのが何冊かある。
それらの本には、すぐわかる共通点があった。
続きを読む
posted by 自游人 at 16:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本を出品する
|
|
2005年05月02日
アマゾン・マーケットプレイスのメルマガ第2号を発行しました
現時点で、96名の方に登録いただいております。
ありがとうございます。
これからも、このブログとメルマガで
アマゾン・マーケットプレイスでの本の売り方を中心に、
Amazonそして本について、
楽しみながら、しっかり稼いでいく話題を提供していきます。
まぐまぐの読者ページ
posted by 自游人 at 21:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
|
|
新着記事
(06/05)
Amazonはとうとう本の買取まで始めた
(03/27)
いろいろ変わった
(03/27)
久しぶり
(01/30)
Amazonプライム
(05/30)
1年ぶりのAmazon出品
(03/03)
アマゾン出品(久しぶり)
(09/13)
「古本屋の女房」は面白い
(07/22)
悲しい現実
カテゴリ
Amazon情報
(11)
Amazonアソシエイト
(1)
ネットビジネス
(2)
オークション出品
(1)
こんな本が売れた
(11)
本を出品する
(97)
参考情報
(9)
お知らせ
(7)
過去ログ
2015年06月
(1)
2014年03月
(2)
2009年01月
(1)
2008年05月
(1)
2007年03月
(1)
2006年09月
(1)
2006年07月
(1)
2006年03月
(1)
2006年02月
(9)
2006年01月
(3)
2005年11月
(7)
2005年10月
(8)
2005年09月
(13)
2005年08月
(11)
2005年07月
(10)
2005年06月
(23)
2005年05月
(20)
2005年04月
(26)
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。